ジャンルディスプレイ
メーカーパナソニック
商 品VIERA DX750シリーズ
モニタサイズ | 55インチ | 画素数 | 3840x2160 |
---|---|---|---|
LEDバックライト | ○ | 4K | ○ |
デジタルチューナー | 地/BS/110 | 消費電力 | 227 W |
幅x高さx奥行 | 1244x782x260 mm | 重量 | 21 kg |
DX750シリーズは日本の電気機器メーカーパナソニックが開発した液晶テレビです。1918年に松下電器器具製作所を創立し、1927年に販売した自転車用角型ランプからナショナルの商標を使い始めます。
1935年に松下電器産業株式会社を設立し、1955年には輸出用の高性能スピーカーのブランド名としてパナソニックが初めて使用されます。パナソニックは元々、海外向けのブランド名として制定されたのです。
1986年にはパナソニックブランドの国内での使用も開始、2003年には海外向けブランドをパナソニックに統一します。そして2008年に、社名をパナソニック株式会社に変更し現在に到ります。
DX750シリーズの液晶テレビは4Kの高画質に対応していて、サイズは43型、49型、55型の3種類あります。
DX750シリーズの液晶テレビはパナソニックのCX700シリーズの後継機に当たるモデルです。新たに搭載された機能としてHDR規格への対応が挙げられます。
HDR規格とは4K映像が収録できる新たなブルーレイ、UltraHDブルーレイに使用される規格です。
また、DX750シリーズの液晶テレビでは新たなパネルコートも採用されています。
液晶テレビは照明などの外部の光が画面に映り込むことがありますが、新しいパネルコートは映りこみを低減し明るい部屋でも見やすい映像を実現しています。
DX750シリーズは映像エンジンも強化されています。
高画質エンジンのヘキサマクロドライブが進化し、より幅広い色彩を表現する事が可能となりました。またLEDバックライトも見直され、新たに新赤色蛍光体を採用しています。
これにより、今までは表現できなかった、深みのある赤色の表現が可能になりました。
4Kの映像を高画質に見せるだけでなく、HD画質の映像を4K画質に補正する機能も搭載されています。
YouTubeなどの動画配信サイトにも対応しているので、ネット上の4K動画を簡単に楽しめます。
ジャンルディスプレイ
メーカーiiyama
商 品ProLite XB2481HSU
モニタサイズ | 23.8インチ | モニタタイプ | ワイド |
---|---|---|---|
表面処理 | ノングレア(非光沢) | 解像度(規格) | フルHD |
解像度 | 1920×1080 | コントラスト比 | 3000:1 |
消費電力 | 55W | 入力端子 | DVIx1
D-Subx1 HDMIx1 |
輝度 | 250 cd/m2 | 重量 | 5.6 Kg |
ProLite XB2481HSUは電気機器メーカー・マウスコンピューターの液晶ブランド・iiyamaの製品です。iiyamaの旧社名は株式会社イーヤマで、2001年からこの社名となりました。創業は1972年で、創業時の社名は飯山電機株式会社です。創業時は主にテレビの基盤などを作り、ディスプレイの製造は1981年から開始します。当時は高額だったディスプレイ市場に廉価で性能も良い製品を投入し、メジャーブランドに成長します。
1994年にはiiyamaを共通のブランド名として使い始めます。しかし、廉価な製品が売りだった影響もあり、売上は伸びず業績が悪化、経営再建の為に株式会社MCJに買収されます。2006年に社名を株式会社イーヤマから、株式会社iiyamaに変更し事業を継続させます。その後、経営は一時的に回復しますが2008年にMCJの子会社マウスコンピューターに吸収合併されます。これにより会社としてのiiyamaはなくなり、ブランドだけが残る形となっています。
ディスプレイ・ProLite XB2481HSUのモニタは23.8インチでワイド型のディスプレイで、サイズは幅565.5mm×高さ386.5~516.5mm×奥行き230mmで重さは5.6kgです。解像度は1920×1080のフルHD対応で、視野角が上下左右に178度と広いのも特徴です。ディスプレイ・ProLite XB2481HSUの特徴として高さ・角度の調節に融通が利くことも挙げられます。
最大13cmの高さ調整、最大27度の角度調整が可能な他、ディスプレイ全体を90度回転する事も可能です。また、左右45度ずつ画面の向きを動かすこともできます。ProLite XB2481HSUには疲労の原因となるブルーライトを低減するBlue Light Reducer機能も搭載されています。ProLite XB2481HSUの本体には指紋の付きにくいシボ加工が施され、液晶はノングレアなので光の映りこみも低減されています。
2015年1月28日
ジャンル液晶テレビ
メーカーパナソニック
シリーズVIERA(ビエラ)AS650シリーズ
画面サイズ | 42-47-55インチ | 画素数 | 1920x1080 |
---|---|---|---|
倍速液晶 | 倍速駆動 | IPS方式 | 〇 |
デジタルチューナー内訳 | 地/BS/110 | チューナー数 | x2 |
録画機能 | 外付けHDD | 端子 | HDMI・USB・D4・LAN |
幅×高さ×奥行 | 962x608x202mm | 重量 | 11 kg |
5月にパナソニックより発売された「ビエラ AS650シリーズ」は、映像美と快適さの両方を備えた、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビです。
パナソニックの新技術「IPS液晶パネル」で、どの角度から見ても美しいコントラストはそのままに、きれいな映像を楽しむことができます。また、2倍速のコマ送り「倍速駆動」も、バックライトスキャンを搭載することではっきりとクリアに再生されます。
初めての方でも操作が簡単にできる「ナビ付音声操作」機能や、自分好みの映像や情報を一覧表示する「マイチャンネル」機能の搭載で、より快適に手軽にコンテンツを楽しむことができます。
55V型・47V型・42V型の3機種が発売されていますので、自分のライフスタイルに合ったモデルを選んで、美しい映像や快適なコンテンツを楽しんでください。
液晶テレビ高く売れるドットコムでは、液晶テレビ パナソニック VIERA(ビエラ)AS650シリーズの高価買取に力を入れています。
人気メーカーのパナソニックの新シリーズをはじめ、国内外メーカーの液晶テレビなら、どんな液晶テレビでも高価買取中です。プラズマテレビや4Kテレビ、レコーダーやプレーヤーなど、まとめて買取も大歓迎!出張買取サービスで対応します。エリアに関しては、スタッフにお気軽にお尋ねください。
新しくパナソニック VIERA(ビエラ)AS650シリーズを買い換えたいから、今のテレビを処分したいなど、無料で査定、高価買取しています。
宅配や店頭でも買取OK!まずは当店の無料査定をお試しください。
ジャンル4K対応液晶テレビ
メーカーLG
シリーズSmartTV「UB8500」シリーズ
型 番49UB8500(49型)
新発売の4K対応液晶テレビ「LG SmartTV 49UB8500」は、いつでも美しい4K映像を楽しみたいというニーズに応えています。LG独自開発の4K対応超高画質エンジンにより、ハイビジョン放送やブルーレイ、DVDはもちろん、web動画や、SD、HDなどの一般画質のコンテンツも4K映像にアップコンバートし、いつでも高精細で緻密な映像を再現してくれます。
高精細であるがゆえに、比較的近い距離から見ることの多い4K対応テレビですが、新開発の4K IPSパネルの搭載で、視聴角度による色合いやコントラストの変化がほとんどなくい広視野角を実現し、どの場所でも同じ色彩を楽しめ、大画面の隅々までくっきりとした映像を見ることができます。
また、harman/kardon®と共同開発した高音質サウンドシステムで、あらゆる周波数帯域にて整った高音質を実現、人の声がクリアに際立つなど、繊細な音から迫力ある重低音まで、圧倒的な臨場感を楽しむことができます。
今回のUB8500シリーズには手軽なサイズの49型も新たに追加され、豊富なコンテンツを楽しめる人気のスマートホームやマジックリモコンも健在です。大きさを気にせず手軽に楽しめる画面サイズで、ますます充実したテレビライフが送れます。
液晶テレビ高く売れるドットコムでは、4K対応液晶テレビLG SmartTV 49UB8500のご紹介と高価買取に力を入れています。
人気メーカーのLGをはじめ、国内外メーカーの液晶テレビならなんでも高価買取中です。液晶モニターやプラズマテレビ、ブルーレイディスクレコーダーなども、無料で査定、高価買取しています。
複数台のテレビやディスプレイ、引越しでまとめて、アンプやチューナーも一緒になど、まとめてのご依頼も出張買取サービスで対応します。エリアに関しては、スタッフにお気軽にお尋ねください。
宅配や店頭でも買取OK!まずは当店の無料査定をお試しください。
2016年3月15日
2016年3月1日
2015年1月28日
2010年11月7日
2010年10月31日
2010年10月25日
2010年10月23日
2014年5月26日
2011年8月11日
2011年7月18日
2011年7月5日
2011年6月7日
2016年3月1日
2014年8月19日
2014年8月7日
2014年7月8日
2014年6月26日
2012年12月27日
2012年12月26日
2012年4月6日
2012年1月4日
2011年9月15日